人気ブログランキング | 話題のタグを見る
早いものですね!大寒も過ぎ、巷は053.gifバレンタイン・チョコレートに早変わり。何とか商戦は記念日に先駆け目白押しです。15日は小正月・別名女正月の日!久しぶりに「成田ワイン倶楽部」主宰の2011年度・ワイン会に友人と2人で参加しました。成田市の隣・富里市の「マキノ酒店」の店主はこの会の立ち上げの会長であり、フランス食品振興協会(Sopexa)認定コンセイエ。コンセイエ(conseiller)とは助言する人の意味ですが、何しろ私ときたらお酒は還暦を過ぎてからやっと。。。「あら?私ったら飲めるじゃないの!!」だったものだから、♪♪♪この道はいつか来た道♪~いいえ、初めて出逢った未知の道~037.gif。少しずつマキノさんの助言で「こんなお料理の時ね」、「我が家で友人とね」とか。その都度ドンぴしゃりと「これなんかどう」って。山を愛し、野草を愛し、落語を愛し、粋で洒脱でステキな江戸っ子気性!奥方Hちゃんも同じく豊潤なワインの香り、イコール文化を漂わせ?!チャキチャキ江戸っ子、なかなかの強者です。Hちゃん!「太っ腹」って書こうとしたけど「異議あり~」って聞こえて来たから消しましたよ!えッ、消えてない!おかしいわねぇ003.gif。とにかく愉しいご夫婦です、
女正月 ワインと映画と エッセイと_a0166324_13103676.jpg
毎年、2ヶ月に一度のペースで開催の会は15年にもなるそうです038.gif。夕刻よりBホテル内の一室は各地よりの参加者で大盛況!                          今回のテーマ:「カリフォルニア・中井さんのワイン」                    ナカイワインオーナーの中井さんは30年以上にわたりカリフォルニアでブドウ栽培からワイン造りに精魂込め、現在はワイナリーとしてワインを生産、販売が中心とか。初めに中井さんからカリフォルニアという風土の事、ワイン造りに大事なのは一に温度、二に土づくり、三に水だとおっしゃってました。フルーツは温度が命だと。日焼けした柔和なお顔からは自然を相手にどれ程の汗と涙を滴らせたことか、想像すら出来ませんが一言一言から上質なワイン造りへの情熱で苦難を乗り越えられ、何を質問されても体で会得した術は自信となり笑顔で即答されておいででした。マキノ店主との縁から日本での販売が広がったようです。
女正月 ワインと映画と エッセイと_a0166324_1455553.jpg透き通るような黄金色!いずれもたっぷりとしたフルーツの香り、何とも言えないハーモニーの余韻が残り、立食パーティのお料理と合い、誠に美味しうございました。赤ワインもホント!幸せ~。043.gif
女正月 ワインと映画と エッセイと_a0166324_14262156.jpg中井氏は各テーブルを回って談笑。月の満ち欠けが好きな私は素朴な事を伺いました。                          「あのぅ、ワイン造りってお月様と関係ありますかぁ?」                                  目を細めながら                                                        「いやぁ、いいなぁ、こんな事尋ねて下さって、大いにあるんですよ」                         「そうなんですか」                                                       「例えばね、新月の時に澱が沈みやすいんでそっと上を分けたりね」                        「へえぇ~、そうなんですか!」                                                曖昧模糊な返事しか出来ない私!でも嬉しかったです。分からんちゃんの私にゆっくり、きちんと教えて下さって。。。ありがとうございました。だって、農産物はお月様と深~い関係がありそうだもの・・・。次回も参加しようかな。029.gifいい気分で帰宅。そしてレンタルの懐かしい映画を観ました。ウン十年ぶりの名作!!この話は次回にしましょう。
# by choropikotantan | 2011-01-24 16:09 | 好きなこと
紅白の可愛い餅を手のひらで丸めながら、ふと思い出しました。「人生は持ち直し持ち直ししながら経ってしまう・・・」と。昨年もこうしてね・・・。素朴な成木餅(なりきもち)は飾り花、餅花、繭玉などと地方によって呼び名は違っても昔から見慣れた行事。五穀豊穣を願って、小枝に小さく紅白の餅やミカン、キンカンなどで花を咲かせます。 成木に使う枝は、この辺では「栗の木」、やりくりがうまくいきますように・・・という意味があるそうです。他にはヤナギ、ツバキ、樫の木などの小枝もありますよね。
餅花や 持ち直ししての 命かな  _a0166324_2232077.jpg
居酒屋「Y」さん   家族ぐるみのお付き合い!お世話になりっぱなしです。いつも地域のイベントなどに呼んで下さいます。キンカンは昨年と同様に近くのTさんのお庭で収穫したものです。

餅花や 持ち直ししての 命かな  _a0166324_22421284.jpg外にも小さな餅花。 持ち帰り用として、私達の枝を欲張って満開にしちゃった為037.gif今年はこんなに小さくなってしまったのでした。ありがとうのすみません!!!
餅花や 持ち直ししての 命かな  _a0166324_2255472.jpg お餅のフルコースをいっぱいご馳走になり満腹で帰宅。さぁて、出来たての餅花をどこに飾ろうかな?!我が家は柱もなく、床の間もなく・・・。
餅花や 持ち直ししての 命かな  _a0166324_22565143.jpg
結局、玄関のここしかないのでした!ごちゃまぜですが、自作のステンドグラスのミラーに重なり、餅花は満開に。めでたし、めでたし。雅な雰囲気はないけどお許しあれ。038.gif 
# by choropikotantan | 2011-01-13 23:17 | 歳時記
新春おめでとうございます。年々一年が早いこと!昨年の1月22日、恐る恐る拙い画像とその時々の思いをアップしたのが始まりでした。ご縁に感謝です。ありがとうございます。今年もマイペースでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます029.gif。                                       成田から小1時間余りで行ける茨城・行方(なめかた)市の北浦湖畔は「白鳥の里」として知られています。穏やかな新年の陽だまりに誘われ、一人ドライブを満喫しました。白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_2347429.jpg立て看板があり、分かりやすい処でしたよ。
白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_23511658.jpg
おじさんは「ホレ、ホレ」な~んて言って慣れていたみたいだけど、隣の女性は固まっていました。実際、ここまで傍に来られると怖いカモ!でもね、物静かな純白の美しさの中に、数千キロを渡る体力を秘めた迫力というか!!!やっぱり凄い命です。
白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_23595020.jpgパンくずをねだっています。何しろ人慣れしていますねぇ!037.gif
白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_0142965.jpg
秋にシベリアから飛来し、春になると北へ帰ってしまう水鳥の中でひときわ大きくて美しいスワン!カモや雁など浮寝鳥たちは、自分より何倍も大きな白鳥を怖がらず、皆一緒にエサをくれる人に群がっています。正に生存競争。。。白鳥の古名は鵠(くぐい)。
オオハクチョウ、コハクチョウ、コブハクチョウなどの種類があり、古来より神聖な鳥とされ、神話にも登場しているそうです。知らなんだ!012.gif
白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_026493.jpg
やっぱりスワンは水面で優雅に漂っている姿が良いですよね!060.gif白鳥の湖ですもの!!そして私の大好きなYo Yo Maのサン=サーンスの白鳥!演奏の終わった時の笑顔が余韻と共に、ステキ。。。
白鳥さん オデット姫は おりますか_a0166324_0282059.jpg

これからもずっと渡り鳥たちが安心して来られるような日本列島であってほしいですね014.gif
# by choropikotantan | 2011-01-02 23:54 | 好きなこと
我が家から国道51号線に出る道沿いの角の家は古そう。信号待ちの時にこの長~いブロック塀を眺めていると蔦の生命力にも感心するけど、見方を変えるとこのブロック塀は、一寸の隙もなく、がんじがらめにへばりつかれて何だか可哀相になってきます。
枯蔦や 逃げも隠れも できぬ身ぞ _a0166324_0411274.jpg
裸身は骨太の逞しさ!
年期が入っていますよね。若葉がそよ風になびいている季節は心地良いけど・・・。      枯蔦や 逃げも隠れも できぬ身ぞ _a0166324_0464099.jpg
どこまで伸びて行くのかな?!
枯蔦や 逃げも隠れも できぬ身ぞ _a0166324_0514623.jpg世界の情報網は果てしなく・・・。
枯蔦や 逃げも隠れも できぬ身ぞ _a0166324_057273.jpg目線を上げると目出度き赤い実のナンテンと花八つ手の白がありました043.gifいよいよあと少し、去年今年。。。
# by choropikotantan | 2010-12-28 01:01 | 歳時記
今日は22日、冬至です。1年で一番昼の時間が短い日であり、明日から再び058.gif日が長くなり始め、パワーが甦る日とされますね。子供の頃は学校から帰宅するとすぐ台所へ。お目当ては大好物の小豆あん!アルミ鍋でなく、大きな鉄鍋の底をすくってね037.gif美味しかったなぁ!!ところで兵庫県の一部では冬至の日に「ン」の字が重なる食べ物、七種類を頂くと「運が開ける」と言い伝えられているそうです。遊び心のある明治生まれの母は何気なく知っていたのか、偶然か、茨城出身だしねぇ?、今思うと必ず作ってくれました。カンテンはみつ豆に。キンカンは含め煮に。ニンジン、レンコンは魚と煮て。ナンキンとはカボチャね、ほっくりと煮て。ウンドンはうどんのこと。何故か、素うどん!後一つはナンキン豆、殻付きの落花生ですね。いずれも食卓に彩りよく盛ってね。何しろテレビのない時代ですもの。ラジオから流れる歌や物語に想像力は膨らんで、アナログの世界が懐かしいですね。母の真似は出来ないから、今夜は素うどんだぁ~~003.gifこれじゃぁ、いかんですのう。。。では、かぼちゃはポタージュに、レンコンは摺って定番の鶏つくねにしましょ。人参は今はまっている簡単メニュー「シリシリ」に。
冬至の日 やつれは無縁よ ンの馳走 _a0166324_16351245.jpg
 ユズ湯で思い出しました。五右衛門風呂の一番手は子供のわたし!板に乗り、すっと下に収まれば大喜び!、快感って訳029.gif失敗の時は何度でもやり直し。変でしょ!晒しの袋に入れたユズは、プカプカ浮いて香りの一番風呂です。そこでやおら「お父ちゃん~」って呼び、一緒の父はいろんな話を聞かせてくれました。ユズ湯は身も心も温まりますよね。父の小唄は上手かったですねぇ。お風呂から出て母に「お先にあがったよ~」って言い、母が入る時も兄が入る時も「湯加減どうですか~?」って声かけるのが好きで大抵「いい湯だよ~」と返事が来て妙に納得したりして。何がなくても家族がありました!!!「一陽来復」~~~ばんざ~い、嫌なこと、嫌なこと飛んで行け~041.gif
# by choropikotantan | 2010-12-22 16:36 | 歳時記

手先を動かし、おつむを使って発信します。


by choropikotantan